グラウンド・ゴルフの誕生
1.泊村(現在は湯梨浜町)で開発されたいきさつ
当時、泊村では高齢化が進み、健康づくりを重要課題としていました。そのため、文部省の補助事業採決に向けて宮脇三巳村長が国や県へ奔走し、昭和57年に泊村は指定を受けました。そして、教育委員会を中心に、高齢者にふさわしい新スポーツの開発に取り組むことになったのです。
2.誰が考案したのか
考案組織は泊村教育委員会ですが、企画や原案作成の際は鳥取県内外の14名の学識経験者による専門委員会が、実践活動には村内の老人クラブ連合と体育指導員の皆さんが、多くの協力を寄せてくれました。
3.なぜグラウンド・ゴルフと名づけられたのか
ゴルフ場にいかなくても、地域に密着している学校の屋外運動場(グラウンド)からできるスポーツをイメージし、いつでも、どこでも出来るスポーツを目指したからです。
4.ルールに「トマリ」が明記された理由
発祥の地が泊村(トマリソン)であることを後世に残すため、「ホールポストの中にボールが静止した状態をトマリという」とルールに明記しました。
5.一か月の間に国・県・村の協会を設立した
新スポーツ誕生は、県内外に大反響を巻き起こしました。新聞、テレビなどの報道機関によって全国各地に紹介が続き、手紙、電話による問い合わせや泊村への視察団が相次ぎ、また高い評価をうけていました。そのため、用具用品の生産販売体制を確立し、組織的な普及活動を展開する必要がありました。
こうして、開発から1年を経過したばかりの昭和58年7月、泊村、鳥取県、日本グラウンド・ゴルフ協会が次々と設立されたのです。
(原文:鳥取県 河本清廣)日本グラウンド・ゴルフ協会ホームページより引用
Copyright 2018 Toyama Ground Golf Association All Right Reserved.